緑内障について

緑内障とは?

緑内障は、何らかの原因で視神経が障害され視野(見える範囲)が狭くなる病気です。
日本人の40歳以上の20人に1人が緑内障といわれています。
見え方に影響が出たときには中期〜末期にまで進行している事が多く、一度障害された神経は元に戻らないため、早期発見・早期治療が大切です。

視野のイメージ像 (右目の場合)

実際には両目でカバーしたり、目を動かしたりするために気づかない事が多い。

【初期】
目の中心をややはずれたところに暗点(見えない点)ができます。自分自身で異常に気づくことはありません。

【中期】
暗点が拡大し、視野の欠損(見えない範囲)が広がり始めます。しかし、この段階でも片方の目によって補われるため、異常に気づかないことが多いようです。

【末期】
視野(見える範囲)はさらに狭くなり視力も悪くなって、日常生活にも支障をきたすようになります。さらに放置すると失明にいたります。

緑内障と眼圧

目の形状は、目の中で血液のかわりとなって栄養などを運ぶ房水の圧力によって保たれていて、これを眼圧とよびます。眼圧は時間や季節によって多少変動しますが、ほぼ一定の値を保っています。
日本人の平均眼圧は10〜21mmHgです。

視神経が障害される原因の1つに、眼圧(眼球内の圧力)の上昇があげられます。
眼圧は眼球内の房水が増加することで上昇し、視神経を圧迫し、緑内障を引き起こします。
しかし、日本人では眼圧が正常にもかかわらず緑内障を発症する人が多いことが分かってきました。

緑内障の種類

緑内障にはいくつかの種類があります。

開放隅角緑内障:隅角が広いタイプ

房水の出口が徐々にふさがる事で眼圧が上がるタイプです。ゆっくりと病気が進行していきます。

正常眼圧緑内障:眼圧は高くならないタイプ

眼圧は高くないのに、緑内障が進行してしまうタイプです。日本人はこのタイプが7割と多いため、ご自身の眼圧の数字に一喜一憂せず、治療を続けていきましょう。

閉塞隅角緑内障:隅角が狭いタイプ

隅角が狭くなり、房水の出口がふさがって、流れが妨げられ、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります。
急性型の場合は、急激に眼圧が上昇し目の痛みや頭痛、吐き気など激しい症状をおこします。時間が経つほど治りにくくなるので、このような急性閉塞隅角緑内障の発作がおきた場合はすぐに治療を行い、眼圧を下げる必要があります。
閉塞隅角緑内障は風邪薬や睡眠薬など内服することで眼圧が上がることがあるので、飲み合わせに気を付けなくてはいけない場合があります。詳しくは医師にご相談ください。

緑内障の治療

緑内障は、これ以上悪化しないように進行を遅らせるための治療をします。残念ながら、欠けてしまった視野は元に戻ることはありません。
眼圧を1mmHg下げると、視野障害の進行を10%抑える事が出来るという事がわかっており、主に眼圧を下げる治療を行います。正常眼圧緑内障の患者さんの場合も、眼圧を下げる効果のある点眼薬を投与することで緑内障の進行を抑えることができることが分かっています。

  1. 検査を行い緑内障と診断されたら、まずは目薬での治療を開始します。
  2. 眼圧の下がり具合や、視野障害の程度により、目薬の種類や本数を増やしたり、レーザー・手術などの選択があります。当院では全てに対応可能です。(必要に応じてサプリメントもご紹介できます。ご相談下さい)
  3. 眼圧をそれ以上下げること自体が難しい場合、視神経を保護する効果や眼血流増加効果を併せ持つ点眼薬や内服薬を投与します。

参考情報