糖尿病網膜症について

糖尿病網膜症とは?

糖尿病で血糖の高い状態が続くことで、全身にいろいろな糖尿病の合併症を引き起こします。
糖尿病でおこりやすいと言われている三大合併症は、「神経症」「網膜症」「腎症」です。
糖尿病網膜症は糖尿病の合併症として起こる病気です。
視覚障害となる患者さんの原因疾患として緑内障についで、3番目に多い病気です。

症状

病気の初期では、見え方に変化はありませんが、放っておいて病気が進行すると、ゆがみや見えないところが現れます。

かすんで見える

ゆがんで見える

見えない部分がある

初期(単純網膜症)

まだ自覚症状がみられません。しかし、目の中の血管の状態をみると、小さな出血など、少しずつ異常があらわれはじめています。

中期(増殖前網膜症)

視界がかすむなどの症状が感じられます。このとき目の中で、血管がつまるなどの障害が起きています。

末期(増殖網膜症)

視力低下や飛蚊症が起こり、さらには失明に至ることもあります。目の中で大きな出血が起こったり、網膜剥離や、緑内障など、他の病気を併発している場合があります。

糖尿病網膜症の進行段階

  1. 正常な網膜
  2. 単純網膜症
    眼の状態
    • 網膜の毛細血管がもろくなります
    • 点状および斑状出血
    • 毛細血管瘤
    • 硬性白斑(脂肪・蛋白質の沈着)
    • 軟性白斑(血管が詰まってできます)
    自覚症状なし
  3. 増殖前網膜症
    眼の状態
    • 軟性白斑が多くみられます
    • 血管が詰まり、酸素欠乏になった部分がみられます
    • 静脈が異常に腫れて、毛細血管の形が不規則になります
    自覚症状なし
  4. 増殖網膜症
    眼の状態
    • 新生血管が硝子体にみられます
    • 硝子体出血
    • 増殖膜の出現
    • 網膜剥離
    • 失明に至ることがあります
    自覚症状
    • 視力が極端に低下します
    • 黒いものがちらつきます
    • ものがぶれてみえます

糖尿病網膜症の治療

糖尿病網膜症は、完全に治すことのできない病気です。治療は、症状の悪化を防ぐために行われます。
糖尿病網膜症は、自覚症状が出てからでは治療の範囲が限られてしまいます。
糖尿病の診断を受けた人は、自覚症状がなくても、眼科を受診して目の健康状態を定期的に調べる必要があります。

初期(単純網膜症)

糖尿病自体の治療と同様、血糖(血液中の糖分量)をコントロールすることが重要です。

中期(増殖前網膜症)

新生血管の発生を防ぐために、レーザーで眼底を焼く「レーザー光凝固術」が行われます。

【レーザー光凝固術】

レーザー光凝固術は、網膜にレーザーを照射して、新生血管の発生を防ぐ方法です。また、出血や白斑も治療できます。この治療で視力が回復するわけではありませんが、網膜症の進行を阻止することができます。

  • 外来通院で治療可能です
  • 点眼麻酔をして、1回15〜30分程度の時間で終了します
  • 進行の段階によって、数回に分けて治療します

末期(増殖網膜症)

併発した網膜剥離の外科治療などが行われます。

【硝子体手術】

新生血管が破れて硝子体に出血を起こす硝子体出血や、網膜が眼底から剥がれる網膜剥離が起きた場合には、硝子体手術が必要となります。

眼球内の圧力を保つために灌流液を注ぎながら、吸引カッターで硝子体内の出血を吸い取ったり、剥がれた網膜を元に戻したりします。眼内は暗いので、照明ファイバーで照らしながら手術します。

合併症について

糖尿病黄斑浮腫

糖尿病黄斑浮腫は、網膜の血管にコブができたり、血管から血液中の成分がもれだし、それが網膜内にたまっている状態です。病期に関わらず起こるといわれています。
治療方法は、抗VEGF薬の注射、ステロイド薬の注射、レーザー光凝固、硝子体手術などがあります。

糖尿病網膜症の注意点

①血糖値と血圧をコントロールしましょう

定期的に内科などの診察を受けましょう。

②症状が無くても定期的に眼科を受診し検診しましょう

早期発見は早期治療に繋がります。主治医の指示に従って、定期的な眼科の診察を受けましょう。